臨床研修プログラム
初期臨床研修プログラム
プログラムの名称 |
JA広島総合病院 臨床研修プログラム |
研修責任者 |
①プログラム責任者:佐々木秀(副院長・一般外科治療センター長、肝・胆・膵外科主任部長) ②副プログラム責任者:溝岡雅文(統括副院長・総合診療科主任部長) |
募集定員 |
12名 |
プログラムの目的 |
将来、第一線の臨床医あるいは専門医を目指す者に共通して必要な基本的臨床能力を身につける事ができます。多様化している患者及び家族の抱える身体的・心理的・社会的問題を的確に認識・判断し、問題解決を図るための全人的視野に立っての医療を幅広い臨床経験を通じて修得します。併せて社会発展に貢献する使命感と責任感、高い倫理観と豊かな人間性を身につけることを目的とします。 |
研修方式 |
JA広島総合病院 臨床研修プログラム |
研修医に対する評価方法 |
EPOC2による評価 |
採用実績
年度 |
採用人数( )内は女性 |
出身大学 |
令和7年度 |
10名(4名) |
広島大学6名、山口大学1名、大分大学1名、宮崎大学1名、琉球大学1名 |
令和6年度 |
10名(1名) |
広島大学7名、愛媛大学1名、秋田大学1名、鹿児島大学1名 |
令和5年度 |
10名(3名) |
広島大学7名、山口大学1名、島根大学1名、北里大学1名 |
令和4年度 |
10名(2名) |
広島大学5名、山口大学1名、琉球大学1名、長崎大学1名、愛媛大学1名 |
令和3年度 |
9名(4名) |
広島大学4名、山口大学1名、鳥取大学1名、大分大学1名、佐賀大学1名、金沢歯科大学1名 |
※その他高知大学、熊本大学、三重大学、北海道大学、近畿大学等受け入れ実績有
過去のデータを見る
年度 |
採用人数( )内は女性 |
出身大学 |
令和2年度 |
10名(2名) |
広島大学4名、香川大学1名、金沢歯科大学2名、山口大学3名 |
平成31年度 |
10名(5名) |
広島大学8名、山口大学2名 |
平成30年度 |
9名(6名) |
広島大学3名、鳥取大学1名、島根大学1名、佐賀大学1名、香川大学1名、久留米大学1名、聖マリアンナ歯科大学1名 |
平成29年度 |
7名(0名) |
広島大学6名、琉球大学1名 |
平成28年度 |
10名(4名) |
広島大学9名、大分大学1名 |
平成27年度 |
9名(3名) |
広島大学6名、鳥取大学1名、産業歯科大学1名、兵庫歯科大学1名 |
平成26年度 |
10名(2名) |
広島大学8名、山梨大学1名、島根大学1名 |
平成25年度 |
10名(0名) |
広島大学9名、埼玉歯科大学1名 |
平成24年度 |
9名(2名) |
広島大学6名、北里大学1名、産業歯科大学1名、関西歯科大学1名 |
平成23年度 |
8名(0名) |
広島大学7名、鳥取大学1名 |
平成22年度 |
5名(0名) |
広島大学4名、福岡大学1名 |
平成21年度 |
8名(3名) |
広島大学6名、福岡大学1名、久留米大学1名 |
研修修了後の進路
令和5年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
消化器内科 |
広島大学病院 |
麻酔科 |
精神科 |
安佐市民病院 |
脳神経内科 |
内分泌・糖尿病内科 |
東広島医療センター |
小児科 |
中国労災病院 |
脳神経内科 |
三次中央病院 |
消化器内科 |
大阪公立大学医学部附属病院 |
外科 |
横浜労災病院 |
救急科 |
令和4年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
循環器内科 |
腎臓内科 |
外科 |
外科 |
広島市民病院 |
内分泌・糖尿病内科 |
リウマチ・膠原病内科 |
広島大学病院 |
眼科 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
愛媛大学医学部附属病院 |
産婦人科 |
神戸市立医療センター中央市民病院 |
救急部 |
令和3年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
泌尿器科 |
JA尾道総合病院 |
循環器内科 |
呉医療センター |
呼吸器外科 |
県立広島病院 |
糖尿病・内分泌内科 |
呼吸器内科 |
東広島医療センター |
乳腺・内分泌外科 |
福岡大学病院 |
整形外科 |
広島大学病院 |
精神科 |
眼科 |
過去のデータを見る
令和2年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
呼吸器内科 |
泌尿器科 |
整形外科 |
中国労災病院 |
消化器内科 |
放射線科 |
東広島医療センター |
循環器内科 |
安佐市民病院 |
呼吸器外科 |
マツダ病院 |
泌尿器科 |
広島市民病院 |
脳神経外科 |
脳神経内科 |
平成31年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
安佐市民病院 |
呼吸器外科 |
消化器内科 |
広島市民病院 |
消化器内科 |
大阪市民総合医療センター |
泌尿器科 |
広島西医療センター |
整形外科 |
広島大学病院 |
麻酔科 |
麻酔科 |
皮膚科 |
脳神経外科 |
市立三次中央病院 |
消化器内科 |
平成30年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
救急集中治療科 |
九州大学病院 |
脳神経外科 |
広島市民病院 |
内分泌・糖尿病内科 |
広島大学病院 |
麻酔科 |
皮膚科 |
耳鼻咽喉科 |
脳神経センター大田記念病院 |
リハビリテーション科 |
香川大学医学部付属病院 |
泌尿器・副腎・腎移植外科 |
島根大学医学部付属病院 |
リハビリテーション科 |
平成29年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
外科 |
救急集中治療科 |
広島大学病院 |
外科 |
倉敷中央病院 |
整形外科 |
広島赤十字原爆病院 |
消化器内科 |
市立三次中央病院 |
糖尿病代謝内科 |
呉医療センター |
産婦人科 |
平成28年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
呼吸器内科 |
消火器内科 |
麻酔科 |
呉医療センター |
消化器内科 |
市立三次中央病院 |
消化器内科 |
東京歯科歯科大学医学部附属病院 |
耳鼻咽喉科 |
兵庫県立こども病院 |
小児科 |
県立広島病院 |
呼吸器内科 |
広島大学病院 |
泌尿器科 |
麻酔科 |
平成27年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
産婦人科 |
安佐市民病院 |
外科 |
東京都立墨東病院 |
小児科 |
大阪警察病院 |
循環器内科 |
産業歯科大病院 |
精神科 |
呉医療センター |
腎臓内科 |
県立広島病院 |
腎臓内科 |
呉共済病院 |
循環器内科 |
広島大学病院 |
救急・集中治療科 |
平成26年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
消化器内科 |
腎臓内科 |
産婦人科 |
外科 |
広島大学病院 |
耳鼻咽喉科2名 |
脳神経外科 |
中電病院 |
消化器内科 |
県立広島病院 |
整形外科 |
大分県立病院 |
泌尿器科 |
平成25年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
消化器内科 |
一般外科治療センター |
呼吸器内科 |
救急・集中治療科 |
広島大学病院 |
皮膚科 |
三原医師会病院 |
内科 |
三次中央病院 |
整形外科 |
呉共済病院 |
循環器内科 |
安佐市民病院 |
呼吸器内科 |
平成24年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
呼吸器内科 |
泌尿器科 |
一般外科治療センター |
腎臓内科 |
広島大学病院 |
皮膚科 |
脳神経外科 |
産業歯科大学 |
循環器内科 |
広島記念病院 |
消化器内科 |
聖路加国際病院 |
内科レジデント |
平成23年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
一般外科治療センター |
救急・集中治療科 |
呼吸器内科 |
救急・集中治療科 |
整形外科 |
消化器内科 |
県立広島病院 |
腎臓内科 |
呉共済病院 |
外科 |
平成22年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
救急・集中治療科 |
一般外科治療センター |
広島大学病院 |
泌尿器科 |
福岡和白病院 |
|
県立広島病院 |
循環器内科 |
平成21年度採用初期臨床研修医
医療機関 |
配属部門・診療科 |
JA広島総合病院 |
麻酔科 |
心臓・血管外科 |
外科 |
救急・集中治療科 |
JA尾道総合病院 |
小児科 |
神奈川県立こども医療センター |
|
県立広島病院 |
小児科 |
広島市立舟入病院 |
小児科 |
活動内容
オリエンテーション
入職後、約1週間の研修医向けレクチャーを院内外講師により幅広く行います。(令和7年度の内容:内科救急、ICLS、、救急車同乗実習、救急エコーFAST、採血・静注実習、ME機器操作実習、縫合実習、医療安全・感染管理に関する講義等)
各診療科での研修
手術中の麻酔管理
外科手術介助
研修施設について
自由選択型研修
自由選択は当院をはじめ、連携病院である広島西医療センター(神経内科・血液内科)、広島大学病院、県立広島病院(小児外科)を含めた全科から選択できます。
精神科研修
こころホスピタル草津、メープルヒル病院、瀬野川病院のうち、1施設で4週間の研修を行います。
地域医療研修
廿日市記念病院(回復期リハ・がん緩和)、コールメディカルクリニック広島(在宅医療) 廿日市市吉和診療所、日高徳洲会病院(漢方)、やまと病院、隠岐病院のうち、1施設で4週間の研修を行います。
Early Bird Lecture
毎週火曜日7:00より行っています。
時間 |
内容 |
7:00~7:15 |
MRによる薬剤の説明 |
7:15~7:30 |
研修医プレゼンテーション |
7:30~7:50 |
上級医レクチャー |
イブニングセミナー
当院では外部講師を招き、研修医対象セミナーを開催しています。
令和6年度 研修医対象セミナー
時間 |
内容 |
山本 正治 先生(医療法人社団 山本内科循環器科) |
聴診や身体所見の取り方 |
野村 俊仁 先生(広島大学病院 感染症科) |
医療のメガトレンドを読み解く、時代の転換期を生き抜くための処方箋 |
青木 志郎 先生(広島大学大学院 医系科学研究科 脳神経内科学) |
脳卒中・てんかんに対する初期対応 |
小杉 俊介 先生(飯塚病院 総合診療科/MedEcks株式会社) |
気がつけば教える側…教え方を教えて! |
学会活動
IASGO2017(リヨン)での発表
(竹原医師・武藤医師)
第16回日本病院総合診療医学会学術総会
育成賞受賞(竹野医師)
ERアップデートへの参加
救急研修の一環として、1回/年沖縄と東京で開催される研修に参加しています。
処遇・施設紹介
施設紹介
研修医室
初期研修医専用です。
レジデントハウス
病院から徒歩6分の場所にレジデントハウスがあります。病院直結の広電宮島線"JA広島病院前駅"からひと駅でDoor-to-Doorです。雨が降っても傘がいらずとても便利です。
VOICE先輩からのメッセージ
JA広島総合病院で臨床研修を受けた先輩方に、「JA広島総合病院の臨床研修」についてインタビューをしました。研修医目線から見た率直なご意見。是非、参考にしてみて下さい。
年次報告書
病院見学について
お問い合わせ先
JA広島総合病院
人事課
電話:0829-36-3111(代表)
FAX:0829-36-5573
E-mail:hiro.kensyuhirokouren.or.jp