2020年1月1日 ノロウイルス、インフルエンザウイルスの感染対策について

ノロウイルス

流行期と主な症状

  • 12月~3月が流行のピークとなります。
  • 主な症状は吐き気や嘔吐・下痢で、2~3日続きます。 ただし症状が落ち着いても、感染したヒトの便にはウイルスが1週間以上も存在していることがあるので、注意が必要です。

感染対策

基本的な感染対策は、ノロウイルスに感染したヒトの嘔吐物や便の中に存在するウイルスが口に入ること(経口感染)を防ぐことです。

インフルエンザ

流行期と主な症状

  • 12月~3月頃に流行します。
  • 感染したあと1~3日潜伏し、急に発症する38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などに加えて、咽頭痛、鼻汁、咳などの症状も見られます。

感染対策

ワクチン接種による予防とともに、感染したヒトの「咳・くしゃみ」によって飛び散るウイルスが目や鼻・口などに入る(飛沫感染)ことを防ぐ事が重要です。

  • 外出先(特にヒトが密集する場所)から帰宅した時は、手洗い(またはアルコール消毒)を心がけましょう。
  • 外出する時(時にヒトが密集する場所などに出かける時)に、マスクを着ける事も予防になります。

面会される方へのお願い

入院患者さんを感染症から守るために、以下の点に御協力ください。

  • 特に下痢や嘔吐、咳や発熱の症状がある場合、急を要さないご面会はお控えください。
  • 病室に入る前は、備えつけの消毒剤を使って「手の消毒」をお願いします。
  • 咳が出るときは、マスクの着用をお願いします。

大分類

小分類

Recruit

職員・研修医 採用情報

広島西部地区の医療を一緒に支えてくれる仲間を募集しています。私たちと一緒に働きませんか。

一覧を見る