臨床研究検査科

臨床研究検査科臨床研究検査科は診療に役立つ正確な検査情報をより早く提供できるよう日々努めています。

News

最新情報

概要・方針

概要・方針

臨床検査とは

病気の診断、重症度、緊急性、治療方針や効果などを評価するために、身体や臓器のはたらきを調べる検査を臨床検査といいます。

当科の概要

当院臨床研究検査科は、広島西部地区の基幹病院検査室として、外来患者さんや入院患者さんなど全ての患者さんに対して、休日夜間も含め24時間30~60分で検査結果が出せる体制を整えています。

検査室は、大きく分けると検体検査と生理検査に分かれます。検体検査部門では早くから診察前検査を導入し、そのための業務の効率化とスピード化を図るために機器やシステム等で数々の工夫を取り入れています。生理検査部門では、洗練された技術を生かし臨床検査技師が直に受診者の皆さまと接して検査を行います。心電図、呼吸機能、脳波、神経伝導検査、超音波検査(心臓・血管、腹部,乳腺・甲状腺,泌尿器科領域など多岐にわたる)などの生理機能に関する検査を実施しています。

また、検査室外では、健康管理課が実施している健康診断業務に積極的に参画し、廿日市を中心とする住民健診、農協組合員の健診や職域検診等では皆様の所まで多職種チームで出かけています。

さらに、当検査室は農村研究所も兼ねており、研究室において最新の科学に立脚した研究が必要であるとの考えで、各種遺伝子検査や蛋白分析なども行っています。近年の成果としては、新型コロナウィルスで注目されたPCR検査等も2001年より実施しており、地域住民の皆様や患者様の安全安心な生活のために、早くから貢献できました。

最後に教育面では、今後の臨床検査界を背負う若手病院検査技師を育てるために日々努力を重ねています。また、各大学より年間十数名の実習生や見学を受け入れています。(ご希望の方は当院人事課・教育研修課までご連絡ください)

活動内容

業務内容
  • 採血業務(検査のための採血)
  • 生化学検査(肝機能、腎機能、糖質代謝、脂質検査等)
  • 免疫検査(感染症検査、肝炎検査、ホルモン検査、腫瘍マーカー検査等)
  • 血液検査(末梢血検査、凝固線溶検査、骨髄検査等)
  • 一般検査(尿検査、便検査、体腔液検査、寄生虫検査等)
  • 輸血検査(血液型検査、交差適合試験、不規則性抗体検査等)
  • 細菌検査(一般細菌培養、結核菌培養、ウイルス検査、薬剤感受性試験、院内環境調査等)
  • 生理学的検査(心電図検査、脳・神経機能検査、肺機能検査等)
  • 超音波検査(心臓エコー、腹部エコー、乳腺エコー、膀胱エコー検査等)
  • 特殊検査(遺伝子検査、蛋白分析、その他研究等)
  • 健康管理課院内ドック、院外健診検査業務
  • 手術室内検査(術中エコー、脳脊髄モニタリング等
  • その他チーム医療参画

当科の特色

当科は昭和63年、中四国でもまだ珍しかった自動搬送ラインを導入しました。一本の検体搬送ラインに複数台の自動分析機を接続し、全体を一台の自動分析機として測定や管理を行うDACS(Differential-order Adaptive Conveyer System)です。現在使用中のものは4代目になり、外来受診患者様への待ち時間短縮サービスや早期診断の一助として活躍しています。

また平成9年、院内オーダリングシステムの導入に伴い、検査情報システム(LIS)を広島県内システム会社と共同開発し、当院の運用に合わせたLISを作り、現在も各種システム(検体検査システム、輸血システム、細菌システム、試薬管理システム、地域連携システム)が稼働し、精度の良い正確な結果を迅速に報告することに貢献しています。

生理検査では、検査で得られた患者様の種々のデータを,生理検査システム(2021年更新)で管理し,診断や治療に必要な精度の高いデータとして各診療科に提供する事を目的として業務を行っています。

検査データの保障

臨床検査の肝は検査結果が正確に測定されているかにあります。当科ではこのため外部調査の精度管理(検査結果を正しく出しているかの調査)や内部の精度管理など様々な手法で検査結果の正確さを検定しており、日本医師会・日本臨床検査学会・広島県医師会サーベイなど毎回高得点を取得し、(一般社団法人)日本臨床衛生検査技師会が認証する精度保証施設にも認定されています。

医師・スタッフ

医師のご紹介

糖尿病センター長

糖尿病・代謝内科 主任部長

内科専攻科 部長

臨床研究検査科 主任部長

一町 澄宜 Kiyotaka Itcho
  • 資格
  • 医学博士
  • 一般社団法人日本内科学会 指導医・総合内科専門医
  • 一般社団法人日本糖尿病学会 研修指導医・専門医
  • 一般社団法人日本内分泌学会 内分泌代謝科指導医・専門医
  • 臨床研修指導医
  • 専門分野
  • 糖尿病、副腎領域を中心とした内分泌疾患

健康管理センター長

健康管理科 主任部長

臨床研究検査科 部長

碓井 裕史 Hirofumi Usui
  • 資格
  • 医学博士
  • 日本医師会 認定産業医
  • 公益社団法人日本人間ドック学会 人間ドック健診情報管理指導士

部長(精度管理担当)

藤井 隆 Takashi Fujii
  • 資格
  • 医学博士
  • 一般社団法人日本内科学会 認定内科医
  • 一般社団法人日本循環器学会 循環器専門医
  • 日本医師会 認定産業医
  • 臨床研修指導医
  • 一般社団法人日本内科学会 指導医
  • 専門分野
  • 循環器一般(虚血・不整脈・動脈硬化)

臨床検査は、診断および治療を決定するための重要な指標であり、医療を受ける方にとってどの施設で検査を受けても同じ結果が得られる事が求められています。これを管理するのが精度管理医です。当院循環器科における17年間の経験を生かし、臨床検査科と医師・看護師・コメディカル部門をつなぐ役割を担い、より精度の高い医療が行えるように尽力いたしたいと思います。

スタッフのご紹介

肩書 名前
科長 小松 浩基
科長補佐(検体検査) 本田 智洋
主任(血液・輸血) 荒瀬 美幸
主任(生理検査) 藤岡 朋子
主任(生理検査) 霜津 宏典
主任(一般・微生物) 池田 光泰
副主任(血液・輸血) 岡田 未来依
副主任(血液・輸血) 村田 竜也
副主任(生理検査) 嶋田 恵美
副主任(生理検査) 北村 紀恵
副主任(生化・免疫) 丸山 恭平
臨床研究検査科の構成 人数
臨床検査技師 47名
(臨時職員3名含む)
事務 1名
助手 2名

取得資格

資格名 歯学博士
認定管理検査技師
認定輸血検査技師
認定臨床化学者
認定血液検査技師
認定一般検査技師
認定心電検査技師
認定心電図専門士
認定認知症領域検査技師
感染制御認定臨床微生物検査技師(ICMT)
日本糖尿病療養指導士
日本臨床神経生理学会認定技術師
認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師
医療情報技師
医療環境管理士
血管診療技師
超音波検査士(循環器・泌尿器・健診領域)
乳がん検診超音波検査実施技師
遺伝子分析科学認定士
POCコーディネーター
POCT測定認定士
日本上級バイオ技術者
聴力測定技術者
DMAT隊員
緊急臨床検査士
二級臨床検査士(血液、循環生理、神経生理、呼吸生理、微生物、免疫血清、臨床化学)
第1種衛生管理者
衛生工学衛生管理者
毒物劇物取扱責任者
危険物取扱者
特別管理産業廃棄物管理責任者

所属学会

学会名 日本臨床衛生検査技師会
広島県臨床検査技師会
日本臨床化学会
日本認知症予防学会
日本検査血液学会
日本輸血・細胞治療学会
日本臨床微生物学会
日本感染症学会
日本化学療法学会
日本嫌気性菌感染症学会
日本微生物迅速診断研究会
日本超音波検査学会
心エコー図学会
日本不整脈心電学会
日本臨床神経生理学会
日本医療情報学会
日本臨床救急医学会
日本消化器内視鏡学会

検査を受けに来られた方へ

採血時の注意点

中央採血室では受付が必要です。自動受付機で受付を行い「採血室整理券」をお持ちください。

生理検査を受ける時の注意点

予約検査について

基本、予約時間での検査になります。 緊急検査などが入った場合は、検査開始時間の遅れが発生する事があります。 ご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。

安静心電図検査

手首・足首・胸に電極を装着するため、ストッキングや締め付けの強い服装はお控え下さい。

肺機能検査

口で息を胸いっぱい吸ったり、勢いよく吐き出したりする検査のため、検査中の指示に従ってご協力をお願いします。

脳波検査

検査前日はよく洗髪し、当日は整髪料などをつけないようにして下さい。睡眠脳波を記録するため、検査当日は寝不足気味でお越しください。

その他、疑問な点や質問などがございましたら、遠慮なくスタッフにおたずねください。

Recruit

職員・研修医 採用情報

広島西部地区の医療を一緒に支えてくれる仲間を募集しています。私たちと一緒に働きませんか。

一覧を見る