脳神経外科

手足に力がはいらなくなったり、突然の頭痛、長期間持続する頭痛など経験すると不安でいっぱいになると思います。このような症状があれば遠慮なく脳神経外科を訪ねてください。腫瘍(できもの)や血管障害のなかには手術を必要とするものがありますが、安全性も向上していますので安心してお任せ下さい。最適・最良な治療を提供いたします。

概要・診療方針

医師・スタッフ

診療予定表

 
初再診8:30~11:00 碓井 黒木 黒木 安岡 碓井
再診8:30~11:00 黒木 安岡 碓井 (碓井) 黒木
手術日 血管検査
治療
手術日 血管検査
治療

医師・スタッフのご紹介

副院長

地域救命救急センター長

脳神経外科 主任部長

医療安全管理室室長

災害対策室長

血管造影センター副センター長

黒木 一彦 Kazuhiko Kuroki
  • 資格
  • 日本脳神経外科学会 技術指導医
  • 一般社団法人日本脳卒中学会 脳卒中専門医
  • 一般社団法人日本脳神経外科学会
  • 一般社団法人日本専門医機構 脳神経外科専門医
  • 臨床研修指導医
  • 一般社団法人日本救急医学会 認定医
  • 一般社団法人日本救急医学会 救急科専門医
  • 日本臨床倫理学会 臨床倫理認定士
  • 専門分野
  • 脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷

頭の病気は突然ふりかかってくることが多く、本人・家族とも多くの不安を抱え、途方に暮れていらっしゃいます。私たちは患者さん、家族に寄り添い最高の技術で治療を提供するだけでなく、どんなことでも相談できる信頼関係・環境を大事にしたいと考えています。

脳神経外科 部長

急性期リハビリテーション科部長

碓井 智 Satoshi Usui
  • 資格
  • 医学博士
  • 日本脳神経外科学会 専門医・指導医
  • 日本神経内視鏡学会 技術認定医
  • 専門分野
  • 脳神経外科一般
  • 神経内視鏡
  • 下垂体疾患

当院には平成16年、平成31年にも勤務しており、今回で3回目となります。丁寧な診療を日々心がけています。

医員

安岡 悠希 Yuki Yasuoka

診療機器

血管撮影装置

血管撮影装置は腕や鼠径部の血管から挿入したカテーテルから造影剤を注入し目的の部位にX線を照射する事で血管の状態をリアルタイムに描出する事が出来ます。

血管撮影装置とカテーテルを用いて診断のための検査だけではなく、体を切開せずに低侵襲な身体的負担を軽減出来る血管内治療いわゆる「カテーテル治療」を試行する事が出来ます。

脳神経外科で行う主な血管内治療としては、脳梗塞に対する血栓回収療法、脳動脈瘤やくも膜下出血に対するコイル塞栓術、フローダイバータ治療、頚動脈狭窄に対するステント留置術などがあります。

診療実績

2022年診療実績

種別 件数
入院症例 606例
手術総数 197件
種別 件数
開頭術 脳腫瘍 33件
脳動脈瘤 12件
脳出血 10件
血行再建術 2件
神経減圧術 2件
合計 59件
開頭術以外 穿頭洗浄術 34件
シャント術 4件
合計 38件
血管内治療 脳動脈瘤 16件
硬膜動静脈瘻 4件
腫瘍塞栓術 6件
頚動脈ステント 10件
血行再建術 2件
急性期再開通療法 44件
脳血管攣縮治療 2件
合計 84件

Recruit

職員・研修医 採用情報

広島西部地区の医療を一緒に支えてくれる仲間を募集しています。私たちと一緒に働きませんか。

一覧を見る