GREETING
ごあいさつ
JA広島総合病院は「人間愛に基づいた医療を実践し、地域社会に貢献します」を基本理念とし、広島県西医療圏の急性期医療の役割を担っています。地域の皆様の健康守るために地域と連携した医療に職員全体で取り組み、地域の中核病院として看護の果たすべき役割を自覚しながら、安全・安心な看護を提供しています。「心とこころが通い合うハートフルナーシング」で私たちと一緒に患者さんに寄り添った看護を実践していきましょう。
JA広島総合病院 副院長・看護部長・認定看護管理者
藤本 七津美
JA Hiroshima General Hospital HEARTFUL NURSING JA広島総合病院 看護部

ごあいさつ
JA広島総合病院は「人間愛に基づいた医療を実践し、地域社会に貢献します」を基本理念とし、広島県西医療圏の急性期医療の役割を担っています。地域の皆様の健康守るために地域と連携した医療に職員全体で取り組み、地域の中核病院として看護の果たすべき役割を自覚しながら、安全・安心な看護を提供しています。「心とこころが通い合うハートフルナーシング」で私たちと一緒に患者さんに寄り添った看護を実践していきましょう。
JA広島総合病院 副院長・看護部長・認定看護管理者
藤本 七津美
看護科の理念
病院基本理念に則り、地域の中核病院として
看護の果たすべき役割を自覚して実践し、
患者の安全と生活の質を守り、地域社会から
信頼される看護を提供します。
看護科の方針


教育体制
看護科教育理念病院基本理念に則り、地域の中核病院として看護の果たすべき役割を自覚して実践し、患者の安全と生活の質を守り、地域社会から信頼される看護を提供します。
まもる:安全で確かな看護の技を用いて患者の健康を護り、症状の悪化を防ぐ。さらに患者の尊厳を守り、自分も守ることのできる看護師を育成する。 いやす:患者によりそい、心と体を癒すハートフルナーシングの実践者を育成する。 すくう:患者が急変に陥る前の予兆を発見し、急変や重篤化させない看護実践のためのフィジカルアセスメント能力と、クリティカル場面に的確に対応できる技術を習得する。コミュニケーションを通して、臨床現場に適応できる体制を身につけていきながら、先輩看護師の指導のもとチームの一員とし業務を実践して、一人立ちとラダーIの修了を目指します。

新人看護職員が職場にスムーズに馴染み、安心して業務を行えるように、先輩看護師(プリセプター)がマンツーマンで指導等を行う、安心の教育システムです。

看護師の臨床実践能力を段階的に評価・育成する、クリニカルラダー認定システムの採用により、自身の成長を客観的に把握し、目標を立てて自己研鑽に励むことを実現します。
自身の成長を記録し振り返るポートフォリオをはじめ、部署内教育やローテーション教育、全ての職種が集って研修を行う集合研修や、ラダーI・II・III研修、中堅研修・看護管理研修など、幅広いキャリアをサポートします。
看護科では毎年、日本看護学会をはじめとした多くの全国学会に研究成果を発表しています。また、認定看護師・ 特定行為研修修了者・助産師等を目指した長期就学制度も用意しており、仕事をしながら学ぶ環境が整っています。

数字で見る看護部
看護体制
急性期入院病棟
12部署センター
4部署看護方式
PNS(パートナーシップ・保健師
4名助産師
25名看護師
626名紹介動画
看護部紹介動画(20秒)
看護部紹介動画(2分50秒)
最新情報