概要・診療方針
緩和ケア科、がん治療支援・緩和ケアチームは、患者様・ご家族のQOL(生活の質)を向上させるために、緩和ケアに関する専門的な臨床知識・技術を用いて、診断時から多職種による患者様・ご家族へのサポートを行っています。また、患者様の意思決定支援に対する取り組みとして、治療の選択、療養場所の選択、終末期医療について患者様の希望を中心としたケアの実践をしています。
当院は地域がん診療連携拠点病院の指定を受け、がん医療の推進のなかで緩和ケア体制の整備、拡充をすべき病院となっています。そこで、2009年9月より「緩和ケア科」を開設しました。
当院の緩和ケア科は、緩和ケア医師(身体症状担当医、精神症状担当医)、緩和ケア認定看護師、薬剤師、心理師等が、がん患者様の身体的・精神的苦痛などの問題について、患者様やご家族の希望に沿いながら、診察、相談に応じていきます。
たとえば、痛み、吐き気などの不快な身体の症状や、不安、不眠、イライラ感など精神的な症状に対するケアなどを行います。なお、この緩和ケア科診療は、かかりつけ医や院内他科との併診で行います。
最新情報
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
| 初再診8:30~11:00 | 田﨑 大月 |
田﨑 | ー | ー | ー |
| 午後診療13:30~15:00 | 田﨑 大月 |
田﨑 | ー | ー | ー |

腹部救急治療科 主任部長
消化管外科 部長
緩和ケア科 主任部長
田﨑 達也 Tatsuya Tazaki患者様、ご家族様の心に寄り添った医療を、こころがけています。

消化管外科 主任部長
緩和ケア科 部長
香山 茂平 Mohei Kouyama
診療部長
麻酔科 主任部長
緩和ケア科 部長
大下 恭子 Kyoko Oshita
放射線治療科 主任部長
緩和ケア科 部長
伊東 淳 Atsushi Ito緩和ケアに携わって17年になります。よろしくお願いします。

呼吸器内科 部長
緩和ケア科 部長
大月 鷹彦 Takahiko Otsuki普段は肺癌など呼吸器疾患の診断、治療に従事しております。肺癌や他臓器の癌に伴う呼吸器症状を少しでも緩和できるよう努めて参りたいと思います。
がん治療支援・緩和ケアチームは、患者様・ご家族のQOL(生活の質)を向上させるために、緩和ケアに関する専門的な臨床知識・技術を用いて患者様・ご家族への支援を行っています。また、外来患者様が安心して在宅療養できるよう、がん相談にも応じています。
個々の患者様が使用する薬剤につき主治医と連携し調節します。患者様・ご家族の理解が得られるよう薬剤指導を行っています。
がん患者リハビリテーションがんを抱える患者様に対して手術前後のケア、日常生活動作の維持、気分転換等を目的として関わります。
栄養相談管理栄養士が個々の患者様に合う食事の工夫を行います。
がんサロン隔週月曜日のおしゃべりサロンに参加しています。
がん相談療養場所の相談、在宅で受けられるサービスについて等、各種の相談に対応します。


職員・研修医 採用情報
広島西部地区の医療を一緒に支えてくれる仲間を募集しています。私たちと一緒に働きませんか。
一覧を見る