循環器内科

概要・診療方針

概要・診療方針

わが国は現在、急速な社会の高齢化と、食生活を始めとした生活環境の欧米化が進んでいます。それに伴い、循環器領域においても虚血性心疾患に代表される動脈硬化性疾患が年々増加しています。虚血性心疾患、心不全、高血圧、不整脈、脳血管障害などの循環器系疾患は、病死の主たる原因疾患であるだけでなくその有病率も非常に高く、循環器系疾患に対する治療と、それらの発症基盤となる高血圧、高脂血症などに対する治療ならびに予防は非常に重要です。

虚血性心疾患をはじめとした多くの循環器疾患は全般的に早急な対処が必要であり、心臓血管外科、ICU・CCU(集中治療部門)スタッフの協力のもと、原則24時間体制で診療を行っています。

診療内容

虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、高血圧症、高脂血症、心筋症、心臓弁膜症、不整脈(徐脈・頻脈など)、心不全など多岐にわたります。

その中でも、最近は狭心症や急性心筋梗塞など虚血性心疾患の発症率が上昇し、当院でも増加傾向にあります。1999年から当院にICU・CCU(集中治療部門)が開設され救急体制が確立されたことにより、当院における虚血性心疾患を中心とした循環器疾患患者数は、ここ数年急激に増加しています。虚血性心疾患に対しては、積極的に心臓カテーテル検査および冠動脈インターベンション(PCI)による治療を施行し、良好な成績を上げています。

近年患者数が増加している心不全に対しては2015年度より広島県が行っている「心臓生き生き推進事業」の地域心臓生き生きセンターとして、「心臓病教室」を通して患者さんへの教育を、「心臓生き生きキャラバン研修会」を通して地域医療福祉関係者との連携構築を、外ら心臓リハビリテーションを通して患者さんへの個別指導を行い、、再入院防止、生命予後改善に取り組んでいます。

2017年度より不整脈専門医が赴任し、頻脈性不整脈に対する非薬物療法として有効性が高いカテーテルアブレーション施行を開始いたしました。発作性上室性頻拍、心房粗動、心房細動、心室頻拍等の不整脈に対してより充実した診療が行える様になりました。

当科の特色

広島市西部の病院や診療所(開業医)と常時の診療提携を行っており、当院ICUホットラインに経由または内科系当直を介して緊急受け入れ体制が整っています。

近年、冠動脈インターベンション(PCI)は急性心筋梗塞や狭心症に対して使用される有効な治療手段となりました。長期成績も安定している薬剤溶出ステント(drug・eluting・stemt:・DES)の使用により、多くの冠動脈病変に対して冠動脈バイパス手術と同様に長期成績が期待され、PCI・が積極的に適応されています。適応となる病変ではロータブレーターも施行しており、日本で行われている最先端の治療手技を提供いたします。心臓・CT検査を施行することにより、狭窄病変の有無だけでなく、動脈硬化(冠動脈プラーク)性状の診断・評価を行っています。冠動脈疾患を初めとする動脈硬化疾患の危険因子として重要視されている脂質異常症に対しては従来の脂質検査に加えてさらに詳細な検討にも取り組み、新しい脂質異常症治療にも積極的に取り組んでいます。

肺塞栓症・深部静脈血栓症例には下大静脈フィルター留置術も施行可能です。徐脈性不整脈に対する電気生理学的検査やペースメーカー治療も行っています。頻脈性不整脈に対しては前述のカテーテルアブレーションを経験豊富な不整脈専門医が施行することにより良好な治療成績を上げています。今後さらなる充実を図っていきます。

大動脈瘤・大動脈解離・閉塞性動脈硬化症といった大血管・末梢血管疾患についても診断後に、内科的な投薬、経皮的なカテーテル治療や手術など病態に応じた治療法を選択、必要な場合には早期に心血管外科に紹介致します。心臓血管外科が常駐しているため、前述の冠動脈バイパス術に限らずカテーテルによる合併症やカテーテルで治療できない場合のサポートは整っています。

これらのことによりほとんどの循環器診療を当院で行える体制が整い、真に地域における循環器診療の中核病院になることができました。